ならむのブログ

飲酒クイズデー@スアール池袋

2024年10月19日にスアール池袋で開催された「飲酒クイズデー」を振り返ります。

こんにちは、ならむです。
2024年10月19日にスアール池袋店で開催された、第4回飲酒クイズデーの振り返り記事を書いてみようと思います。


クイズバー スアール

2024年7月にスアールというクイズバーに初めて行ってみてから早3ヶ月。
8月のSCCというバーで開催される初心者向け大会で準優勝して以降、早押しクイズの魅力にハマってしまっております。

2024年8月に開催された、スアールチャレンジカップの結果
過去の栄光(スアール公式サイトより引用)

そんな中、「飲酒クイズデー」なるものが開催されたとのポストを見ました。

これは2024年9月に開催された際の様子なのですが、クライナーの空き瓶が200本並んでおり「何だこの狂ったイベントは!」と、怖さ半分、興味半分で眺めておりました。
この度、10月にも開催されるとの告知を受け、突撃してみることにしました。


イベント開始前

前述の通り、どうやら狂ったほど酒を飲むイベントになりそうです。
イベント終了後に小一時間電車に揺られて帰るのは危険と判断し、池袋からほど近い実家に泊まる手筈を整えました。

実家に荷物をおいた後、地元のマッサージで入念にほぐしてもらってから、お店に向かうことにします。
幸いなことに、マッサージ店もスアールもPayPayが使えるお店のため、潰れて忘れ物をしないよう、財布は置いていくことに。
(これがあとで裏目になるのですが……)

飲酒クイズデーの看板。QMがにこさん、ホールがあかりさんとシャコンバさん。
幽霊が 反射に写り 枯れ尾花

会場にはクイズ開始20分前にはついたのですが、すでに席の8割が埋まる盛況っぷり。
前払いでドリンク交換用のコインと交換し席につきます。

スアールに何回か通っていると、友人が少ないでおなじみの私にも顔なじみができていくもの。
この日も知った顔がいくつも並んでいたので「コイツらも物好きだなぁ」と思ったものです。
(ブーメランが顔面にぶっ刺さってる気もしますが、ここでは気にしないことにします)

と、ここで問題発生。
ドリンク交換用のコインを使い果たしたら、別途交換用コインを購入する形式なのですが、「現金オンリー」と言われてしまいました。

財布を置いてきているので、完全に詰みの状況。
……かと思いきや、何枚買ったかメモして、最後に電子マネーでお会計するスタイルも許された……!
ということで、この日はイベント終了してお会計するまでは、何が何でも潰れられないことに。大丈夫かな……。

クイズ開始!

自己紹介以外は、どうやら前回行ったルールと全く同じみたいでした。
各ルールは上記のポストから見ていただくことにして、最初の2ルールは間違えると酒を飲み、後半2ルールはもらい事故で酒を飲む形式。

本来なら、各クイズでどんな正解を出して、とかやるべきなんだろうけど、ただでさえ自分の正解を覚えてないクセに、酒が入ったらそりゃ覚えているわけもないのです。
そのため、酔いながらも覚えていた印象的だった事柄をつらつら書いてみます。

飲酒通せんぼクイズ

この段階ではまだ酒も入ってないし、皆さん押しが早いしでなかなかボタンが付かなかった印象。
自分の正解でいうと、「CPUの半導体製造で世界トップのシェア」みたいな問題文で「インテル」を答えて正解したのが嬉しかったかな。
「GPUじゃねえからNVIDIAじゃねぇな……」を一回経由したので、回答に時間がかかってしまいました。

飲酒10 by 10 by 10 mini 改

参加者20名を半分にして1チーム10名、その人数をさらに2人ずつ5枠に分け、チーム設定がなされました。

自分はスアールのヌシこと、山崎さんと同じ枠に。
指の早さは一際抜きん出ており、知識も豊富なスアールきってのモンスター常連さんといっしょになれたため、そんなに無理して押さなくてもよさそうだなと安心。

始まってみると、山崎さんが怒涛の正解でポイントを積んでくださったおかげで、最初の5分セットでは飲酒罰はなし!
だったんですが、次のセットは指の早さからくる誤答が続き、山崎さんが数回自爆する展開になり、2セット目では楽しくお酒をいただきました!
(山崎さんのせいでみたいな書き方をしてしまいましたが、自分は最初の2セット何も動けず、飲酒罰も至極当然な展開)

最後のセットで、選手の名前の羅列から「飛込(水泳の種目)」を答えることができ、なんとか1ポイント。
チームメイトの頑張りもあり、チーム勝利しボーナス酒をいただきました!

よく考えたら、クイズ間違えても酒だし、クイズに勝利しても酒だなこれ。おかしいぞ。

飲酒 ブラックジャッククイズ

このクイズは、誤答で酒を飲むことはないのだけれど、チームのアンカーがゴールしてトランプを引き、J、Q、Kの絵札だとチーム全員で乾杯するルール。
(アンカーのコールミスでのお酒は1回しか出なかったのが残念)

数問正解することができ、自分がトランプを引くターンに。
そこで出たカードは、無念のクイーン!チームメイト全員で乾杯をさせていただきました。

このターンのクイズは、N君と押し合いになった「鴨川シーワールド」の問題が何より印象的。
前フリから「鴨川シーワールド」か「八景島シーパラダイス」の2択で迷っていて、場所が聞こえたら押そうと待ってました。
千葉県の「ちb」が聞こえたので押したら、無念の2着判定。この日一番悔しい押し負けとなりました。

飲酒 増員ローリングクイズ

もうここまで来ると、内容なんてほぼ覚えてない。

自分の所属するチームが押される展開のため、増員するたびに酒を飲む形に。
2→4人、4人→全員になったタイミングで飲んだ気がするけど、もはやそれすら怪しい。

ここのクイズで覚えているのは、Xでもポストした「としまえん」の問題。
「1990年、史上最低/」で数名が押して、誤答が続く展開。
読み直しで「史上最低の遊園地という広告」が聞こえてきたので、「進研ゼミでやったやつや!」と思い、無事に正解。
皆さんお酒が入っていたとはいえ、あのメンバーが全員参加しているタイミングでボタンが付いて、さらに正解したのは気持ちよかった!


イベントが終わって

写真撮り忘れてしまったのですが、お会計状況から逆算すると、自分はどうやら全部で15杯ほどお酒を飲んだようです。

  • モスコミュール
  • ルシアンコーク
  • レモンサワー×3
  • テキーラショット
  • クライナー×10

もう少しクライナー減らして、テキーラショットの集まりに参加すればよかったなと思ったのは秘密。

クライナーの空き瓶が100本以上並んでいる画像
本日の全体成果。これでもまだ余っていたらしい。

イベントが終わって皆さんご帰宅されていく中、私は終電まで余裕があったため、少しお店に残って皆さんの雑談を聞いておりました。
ルールは正しかったか、乾杯のタイミングはどう取るべきかなど、真面目な話も聞けて良い機会でした。

(新宿の中国茶の人は、結局大丈夫だったんだろうか……)

飲酒とクイズ

ずっと、クイズとお酒ってあんまり相性良くないなって思ってたんです。
クイズで頭使わなきゃいけないのに、お酒飲むと頭の働きが鈍っちゃうと思っていて。

ただ、あそこまで飲酒に振り切れてると、頭の働きが鈍ってて上等。
いい年こいた大人になって、バカみたいに酒を飲むのも悪くないなと感じました。

ただ、このイベントを通じて感じたのは「クイズを楽しみたい人と、お酒を楽しみたい人をどうコントロールするか」の難しさでした。
(なんかカラオケクイズデーの時と同じことを言っているのは気のせいだろうか)

前述の通り、チームで乾杯する時に「ちゃんと乾杯の時間を作るべき」っていうお話があり、そうした方が絶対に楽しいと思います。
ただ、お店の広さ、お酒を作るのにかかる時間とクイズに割きたい時間との兼ね合いが、それを難しくしているとも感じました。

まぁこればっかりは当日の客層も影響しそうなので、ここで悩んでも仕方ないのかもしれませんがね……笑。


おまけ

日が変わる前にお店を離脱したのですが、もう少し飲みたい気持ちが抑えきれず、地元の駅についてから鳥貴族に駆け込んでしまいました。
酔っ払うほどは飲まなかったかな、と当日の時点では思っていたのですが、ダラダラ長時間飲んでいたのが響いたのか、次の日はしっかり二日酔いをブチ上げてしまいました笑。

鳥貴族で注文した、メガジョッキサイズの金麦
私の人生はトリキのメガ金麦に救われていると言っても過言ではない

ならむ

職業:Webディレクター 趣味:マラソン、ロードバイク、カラオケ、謎解き、早押しクイズ、東京ディズニーリゾート